- 玉川屋呉服店トップページ
- 展示会のご案内
- 展示会のご案内
2019年2月 新春展

徐々に春めくこれからの季節に向けて
玉川屋からの、お洒落のお楽しみ・・のご提案です

良質の白生地をご用意して、お好きなお色目にてお染め致します
(生地がしっかりしていれば、後になってのお染め替えも、大丈夫です)
白く抜いた紋ならば、お茶席や礼装のお着物として・・
無地に染めて、
シンプルな単色のお洒落を楽しんだり
お好きな柄で、刺繍の飾り紋を入れてお洒落着として楽しんだり
お召しのシーンや、シチュエーションに合わせての
最適なお染めをご提案させて頂きます
刺繍の「飾り紋」については、玉川屋ブログの検索窓より
【飾り紋】と検索して、ご覧下さい
■玉川屋ブログへはこちらより
お持ちのお着物の、お染め換えなども、お気軽にご相談下さい
お若い頃の色無地を濃い色に染め替えて、コートへのお仕立て直しなども
ご提案の一つです

入園入学、卒園式・卒業式
ご家族のお喜びの日には、是非お着物姿でどうぞ
帯合わせによって、入卒のみならず
幅広いシチュエーションでの、着こなしのご提案をさせて頂きます
お持ちのお品への、帯の取り合わせや
小物のコーディネイトのみのご相談なども、お気軽にどうぞ!

袋帯、洒落袋帯、綴れ帯
名古屋帯、刺繍帯、染帯、紅型帯、絞り帯
八寸帯、自然布帯、草木染帯、藍染め帯
季節の柄の帯・・
帯のお取り合わせ次第で、着姿の雰囲気が、いか様にも変わるのが
お着物ならではの楽しみです
コーディネイトの、さらなるお楽しとなる
帯締めや帯揚げも、色々お揃えしております
お写真のお品は、玉川屋の帯のほんの一部
季節折々の、着こなしをお楽しみ下さいませ!

ご家族の晴れの日、成人式や卒業式
ご自分やご友人のお祝いのお席・・
お手元にあると、お振袖をお召しの機会も多い事と思います
新しいお品のお支度から、お持ちのお品のお手入れやお直し
コーディネイトのご相談まで・・
何でもお気軽にご相談下さいませ

心地良いお出かけ・お召しのご提案です
上にお召しになる羽織は、
お出かけの際には、お着物以上に目に映るものです
洒落たお羽織は、お着物でのお出かけを一層楽しくしてくれます
■
気軽なお洒落着としての単衣は
陽気に合わせてご自由にお召し下さい
季節の趣き豊かな着こなしを、ご提案させて頂きます


毎年秋に開く個展とも異なり
紫紺で染めた糸や、草木染めの糸を使った綴れ帯のご紹介や
折りの技法、お誂えの話しなど・・
綴れ帯を知る、学びの場としての
個展の開催ともなります
■
趣き豊かなで、締め心地の良い
綴れ帯の新作と共にお楽しみ下さいませ
■
締める程に、しなやかで締め心地良く、緩む事のない
綴れ帯の、締め心地を体験して頂きたく
モニター用の帯もご用意致しております
ホームページやウェブでご紹介出来ますお品や
新春展のテーマのお品は
玉川屋の着物や帯のほんの一部となります
お出かけの楽しくなる・・・
ご自分らしいお洒落を楽しめる・・
そんな着姿をお楽しみに
どうぞお気軽に、お遊びにおいで下さいませ
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten