- 玉川屋呉服店トップページ
- 日本の歳時記 今日の暦(こよみ)
- 8月6日
今日はどんな日
日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。
また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。
いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。
いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。
月名
八月 葉月(はづき)
落葉した葉が落ちる「葉落ち月」、稲の穂が実る「穂張月(ほはりつき)」
などからきたた月名と言われております
二十四節気
大暑(たいしょ) 7月23日頃
大暑のしめす節気(7/23~8/7)はさらに初候、次候、末候と分けられます
(つぎの七十二候を見て下さい。)
「暑気いたりつまりたるゆえなればなり」
梅雨も開けいよいよ夏本番となる時期です
学校の夏休みもそろそろ始まるころです
土用と呼ばれるのもこの頃で、猛暑に対する健康維持のために
うなぎやしじみなどの精のつくものを食べる習慣があります
(土用の丑の日に鰻というのはよく言われていますよね)
暑中見舞を出すのはこの時期になります
七十二候
大雨時行る(たいうときどきふる)
(大暑の末候 8/3~8/7)
時として大雨の降る時期
8月6日
[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)
アンディ・ウォーホル | 1928年(昭和3年)生まれ アメリカ、美術家 |
---|---|
串田和美 | 1942年(昭和17年)生まれ 演出家 |
堺正章 | 1946年(昭和21年)生まれ タレント |
高橋克彦 | 1947年(昭和22年)生まれ 小説家 |
辰巳琢郎 | 1958年(昭和33年)生まれ 野球選手 |
古田敦也 | 1965年(昭和40年)生まれ 野球選手 |
1965年(昭和40年)生まれ 野球選手 | 1975年(昭和50年)生まれ タレント、魚類学者 |
奥菜恵 | 1979年(昭和54年)生まれ 女優 |
[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)
ジョエル・ロブション | 2018年(平成30年)没、73歳 フランス、料理人 |
---|
[今日の出来事]
1926年(昭和1年) | 東京放送局・大阪放送局・名古屋放送局を統合して社団法人日本放送協会を設立 |
---|---|
1926年(昭和1年) | 同潤会が東京・向島に初の公営鉄筋アパート「中之郷アパートメント」を建設 |
1932年(昭和7年) | 第1回ヴェネツィア国際映画祭開催 |
1945年(昭和20年) | 米軍が広島市に原爆を投下 |
1948年(昭和23年) | ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず |
1955年(昭和30年) | 広島で第1回原水爆禁止世界大会開催 |
1991年(平成3年) | ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Webに関する情報をインターネット上で公開し、世界初のWebサイトを開設 |
1993年(平成5年) | 衆議院議長に土井たか子を選出、憲政史上初の女性議長 |
2000年(平成12年) | 東急電鉄が運転系統を再編。新玉川線を田園都市線に統合、目蒲線を目黒線と東急多摩川線に分割 |
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten