玉川屋 Web Gallery
店頭
きもの呉盟会 第66回 「春の赤札市」

玉川屋呉服店のご案内

明治十八年日本橋人形町において玉川屋呉服店を創業致しました。関東大震災では火災に遭い、現在の店舗のある、渋谷道玄坂にて再開しました。
創業133年を迎え、これからもお着物を通して皆様方のお気持ちを豊かにする事のお手伝いが出来ればと思っております。

詳細はこちら

 

いよいよ春本番
以前の様な日常も戻りつつ有り、お着物姿のでお出かけにも
お楽しみな事と思います

季節折々のお楽しみの、お手伝いが出来れば幸いです!


     新しいお品のお支度やお誂え、 お手入れやリメイク、 
     お着物でのお出かけの会やお集まり、 ワークショップ、
        情勢に合わせながらとはなりますが、
    色々なお楽しみを、ご用意してまいります。  どうぞ、お遊び下さいませ


  
  それぞれのシーズンを楽しむ、 色々なお品をお揃えしております
  店舗だけではなく、ホームページやSNSでも、ご紹介してまいりますので
     折々のお楽しみの、お役に立てれば幸いに存じます
 
4月 季節の染帯
「 さくら 」
 

新着情報

  • 展示会のページに、66回目を迎える、きもの呉盟会「春の赤札市」のご案内をアップしました
    東京の老舗15軒が集って、気軽なお洒落着から、礼装の着物帯、振袖や七五三の晴れ着、凜とした男物、和装小物まで・・2割引より半額以下での大ご奉仕です!

     
  • 玉川屋Gallery「季節の染帯」のページに、季節の染帯 絞りと刺繍で表した「春の小道」を追加しました。 お取り合わせも楽しく、春のお出かけをお楽しみ下さい
     
  • 玉川屋Gallery「つむぎ・お召し」のページに、帯合わせの楽しいシンプルな趣きの「小格子紬」 草木色 を追加しました。 袷にも、単衣にもお勧めのお品、帯合わせをお楽しみ下さい
     
     
  • 玉川屋Gallery「季節の染帯」のページに、季節の染帯 縮緬地「桜花」を追加しました。 量感ある「桜」の染帯、格調ある華やかさにて、春のお出かけをお楽しみ下さい
     
  • 展示会のページに、締める程にしなやかに着心地の良い綴れ帯の個展をアップしました。
    「綴れ帯 今昔」展と題して、昔(往年)の趣きと、現代の感覚の綴れ帯を、ご紹介してまいります。(綴れ帯の糸を、草木で染めるワークショップも併催です) 締め心地、取り合わせの広さ・・など、魅力の多い綴れ帯をどうぞご覧下さい

     

営業日カレンダー

<<前月 2023/4 翌月>>
27
28
29
30
31
1
2
 
3
4
5
6
7
 
8
 
9
 
10
11
12
13
14
15
16
 
17
 
18
19
20
21
22
23
 
24
 
25
26
27
28
29
 
30
 

    休業日
    展示会

玉川屋呉服店

150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527

営業時間
10:00~19:00
定休日
日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)