- 玉川屋呉服店トップページ
- 日本の歳時記 今日の暦(こよみ)
- 2月2日
今日はどんな日
日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。
また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。
いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。
いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。
月名
二月 如月(きさらぎ)
二月はまだ寒さ厳しく、衣をさらに重ね着することから衣更着(きぬさらぎ)と呼ばれていたことから
二十四節気
大寒(だいかん) 1月21日頃
大寒のしめす節気(1/21~2/3)はさらに初候、次候、末候と分けられます。
(つぎの七十二候を見て下さい。)
「冷ゆることの至りて甚だしきことなればなり。」
一年中でももっとも寒さの厳しいときです。各地で雪が降り、大雪の便りも多く聞かれます。
学生の人は本格的な受験のシーズンの始まりとなります。
空気の乾燥する頃ですので、風邪や火事などにも十分お気を付け下さい。
七十二候
鶏始めて乳(にわとりはじめてとやにつく)
(大寒の末候 1/31~2/3)
鶏が春の暖かくなる気配を感じ始め卵を生みはじめる時期
2月2日
世界湿地デー | 1997年に制定。 1971年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された。 |
---|---|
交番設置記念日 | 1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。 |
[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)
ファラ・フォーセット | 1947年(昭和22年)生まれ アメリカ、女優 |
---|---|
遼河はるひ | 1976年(昭和51年)生まれ 女優 |
劇団ひとり | 1977年(昭和52年)生まれ タレント |
浅尾美和 | 1986年(昭和61年)生まれ ビーチバレー選手 |
[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)
[今日の出来事]
1876年(明治9年) | アメリカ大リーグのナショナル・リーグが結成。8チームが参加 |
---|---|
1892年(明治25年) | 浅草の凌雲閣で、女性の写真を展示して投票を行う「古今美人画展覧会」が開催。日本初の美人コンクール。 |
1920年(大正9年) | 1920年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)が登場 |
1972年(昭和47年) | グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一さんが26年ぶりに帰国。帰国第一声の「恥ずかしながら」が流行語に。 |
1976年(昭和51年) | NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『徹子の部屋』が放送開始。第1回のゲストは森繁久弥ほか。 |
1998年(平成10年) | 郵便番号が3桁・5桁から7桁に |
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten