日本の歳時記 今日の暦(こよみ)

 

今日はどんな日

日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。

また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。

いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。

いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。

月名

三月 弥生(やよい)

草木のいよいよ生い茂る月の意味

 

二十四節気

春分(しゅんぶん) 3月21日頃

春分のしめす節気(3/21~4/4)はさらに初候、次候、末候と分けられます。

       (つぎの七十二候を見て下さい。)

 

「日天の中を行きて昼夜等分のときなり。」

太陽が真東から昇り、真西に沈む日。昼と夜の時間がほぼ等しくなる。

春の真ん中で、春の季節を二つに分けることから春分といわれます。

春のお彼岸の中日。この日前後3日間が春のお彼岸になります。

 

七十二候

雀始めて巣う(すずめはじめてすくう)

(春分の初項 3/21~3/25)

春の気配が大分つよまり、雀が巣を構えはじめる時期

 

3月21日

春分の日
国際人種差別撤廃デー 1966年の国連総会で制定。国際デーの一つ
カラー映画の日 1951(昭和26)年のこの日、初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開された

[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)

柳宗悦 1889年(明治22年)生まれ
民芸研究家、宗教哲学者
宮城まり子 1927年(昭和2年)生まれ
女優、ねむの木学園創設
ティモシー・ダルトン 1946年(昭和21年)生まれ
イギリス、俳優
加藤和彦 1947年(昭和22年)生まれ
作曲家、サディスティックミカバンド
平野レミ 1947年(昭和22年)生まれ
シャンソン歌手、料理研究家
チョー・ヨンピル 1950年(昭和25年)生まれ
韓国、歌手
岩城滉一 1951年(昭和26年)生まれ
俳優
アイルトン・セナ 1960年(昭和35年)生まれ
ブラジル、F1レーサー
ロナウジーニョ 1980年(昭和55年)生まれ
ブラジル、サッカー選手
佐藤健 1989年(平成1年)生まれ
俳優

[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)

柳生十兵衞 1650年(慶安3年)没、44歳
剣術家
田中絹代 1977年(昭和52年)没、67歳
女優

[今日の出来事]

1603年(慶長8年) 徳川家康造営による二条城が完成
1612年(慶長17年) 江戸幕府が幕府直轄領にキリシタン禁教令を発令。翌年全国に拡大
1909年(明治42年) 神戸~大阪の長距離レースに日本で初めて「マラソン」の名称が使われる
1934年(昭和9年) 東京都文京区春日に講道館が落成
1948年(昭和23年) 神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催
1951年(昭和26年) 日本初のカラー劇映画『カルメン故郷に帰る』が封切り
2019年(平成31年) 大リーグ・マリナーズのイチローが、日本でのオープン戦の後、引退を発表

営業日カレンダー

<<前月 2025/3 翌月>>
24
 
25
26
27
28
1
2
  
3
4
5
6
7
8
9
  
10
  
11
12
13
14
15
16
 
17
18
19
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
2
3
4
5
6

    休業日
    展示会

玉川屋呉服店

150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527

営業時間
10:00~19:00
定休日
日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)