- 玉川屋呉服店トップページ
- Gallery 商品のご紹介
- 玉川屋好みの「付下げ」
- 無線友禅 付下げ 「菱取り四季草花」
無線友禅 付下げ 「菱取り四季草花」
※商品写真をクリックすると大きく表示されます
やわらかなトーンでの染め上がりは
模様を縁取る「糸目」と呼ばれる輪郭線を用いずに
淡く滲むような雰囲気に似て染められました
「無線友禅」の付下げとなります
フワリとしたやわらかな染め上がりは、
品の良い着姿に、帯の取り合わせによって礼装感からお洒落感まで
幅広い趣きを楽しませてくれます
膝前から、胸元に向かって伸び上がるような構図
横には、正面から、膝後ろ、そして脇へ・・・と
柄が流れてまいります
(右の写真は、左胸と衿に当たる部分の写真です)
染め上がりは、やわらかなトーンではありますが
広がりの有る構図より、礼装のお着物としての十分な華やかさが、浮かびます
お膝前の、正面の部分から、左脇にかけてのお写真です
無地の場にも、淡く濃淡が暈かされているのが
お分かり頂けますでしょうか
一つ一つの菱取りの中には、折々の季節の花が染められ
フワリと浮かぶ野の情景のような着姿を
ご年代もお広く、帯合わせと共にお楽しみ下さいませ
着姿の正面、お膝前となります
ポイントが強すぎない柄行きですので
帯と小物のコーディネイトによって、礼装風にも、ちょっと洒落感にも・・
帯によってはお単衣としても・・ お広い着こなしを、お楽しみが頂けます
淡く藤色がかったブルーの地色は
白衣半衿が入り、お顔映りも綺麗な、品の良いお色目です
ご年代もお広く、また5月~10月までの単としてのお召しもお勧めです
礼装の品の良い箔遣いの袋帯を取り合わせました
正装の趣きの増す着物姿では有りますが
仰々しさは有りませんので、お集まり毎や観劇、お食事など・・と
お召しのシーンもお広いことと思います
添える帯締めによっても、格調も変えながらの着こなしが頂けます
濃い地色の帯があたると、メリハリがきいて
やわらかな調子の模様も、引き立ってまいります
濡れ抜きと呼ばれる、軽やかな織りの地風の袋帯
スッキリとした箔遣いの模様は、地色に上手く溶け込んで
軽やかさと、しぜんな品格を映してくれます
お単衣にお仕立ての際には、こうした帯がお勧めとなります
お着物と彩りを揃えて、やわらかな雰囲気の着こなしとなります
薄色や箔の帯締めならスッキリと品良く、
綺麗なブルーやグリーン、ローズ色など、帯締めに、帯の中の一色を取ると
ワンポイントのアクセントの効いた、お着物姿に・・・と
小物のコーディネイトも楽しいお取り合わせです
かすみ柄の、品の良い礼装感の有る、綴れ帯です
名古屋帯のお仕立てながら、一格上の帯として
袋帯と同様の着こなしがお楽しみを頂けます
袷~単衣まで、お広くお締め頂きやすい帯となります
撚金と呼ばれる、箔糸を撚りこんだ緯糸(よこいと)が
綺麗な色使いと、格調のある帯姿とを、共に楽しませてくれます
江戸小紋、色無地、付下げ、訪問着・・・と
袷の着物にも、お単衣のお着物にも・・ご重宝にお締め頂きやすい帯となります
■帯によって、格調や季節感の変えやすい「付下げ」は、ご重宝にお召しになりやすい着物です
お色目、柄行き、染め方・・色々なお品をご用意しております
ご要望に合わせて、どうぞお気軽にご相談下さいませ
電話でのお問い合わせは 03-3463-2527
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten