日本の歳時記 今日の暦(こよみ)

 

今日はどんな日

日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。

また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。

いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。

いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。

月名

五月 皐月(さつき)

田植えが盛んになり、早苗を植える月という意味で、「早苗月(さなえつき)」が語源。
 

二十四節気

小満(しょうまん) 5月21日頃

   小満のしめす節気(5/21~6/5)はさらに初候、次候、末候と分けられます。

       (つぎの七十二候を見て下さい。)

 

 「万物栄満すれば草木枝葉しげるなり。」

 万物しだいに長じて天地に満ち始める頃という意味から、呼ばれます。

 田植えの準備が始まり、

 今の世の中では、格好も次第に薄着になり、気持ちも活動的になる時期でしょう。

お着物でも、早めの単衣がすっきりして気持ちのよい季節です。

 

七十二候

蚕起きて桑を食む(かいこおきてくわをはむ)

(小満の初項 5/21~5/25)

蚕が盛んに桑の葉を食べ始める時期。

 

5月21日

[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)

アンリ・ルソー 1844年(弘化1年)生まれ
フランスの画家
アンドレイ・サハロフ 1921年(大正10年)生まれ
ソ連の物理学者。「水爆の父」とも呼ばれた
アグネス・ラム 1956年(昭和31年)生まれ
モデル

[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)

野口英世 1928年(昭和3年)没、52歳
細菌学者
藤山寛美 1990年(平成2年)没、60歳
喜劇俳優
長門裕之 2011年(平成23年)没、77歳
俳優

[今日の出来事]

720年(養老4年) 舎人親王らが『日本書紀』30巻と系図1巻を完成し撰上
1575年(天正3年) 長篠の戦いで信長・家康の連合軍が鉄砲隊を使い武田勝頼の軍を破る
1869年(明治2年) 日本で最初の小学校が京都で開校
1904年(明治37年) 国際サッカー連盟(FIFA)設立
1927年(昭和2年) リンドバーグが「スピリット・オブ・セントルイス号」で
大西洋横断無着陸単独飛行に成功
1947年(昭和22年) GHQが日本政府の呼称に「帝国」を使うことを禁止する
1999年(平成11年) 佐渡島のトキ保護センターで、初の人工孵化に成功
「優優」と名附けられる

営業日カレンダー

<<前月 2018/3 翌月>>
26
27
28
1
2
3
4
 
5
 
6
7
8
9
10
11
 
12
 
13
14
15
16
17
18
 
19
 
20
21
 
22
23
24
25
 
26
 
27
28
29
30
31
1
  

    休業日
    展示会

玉川屋呉服店

150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527

営業時間
10:00~19:00
定休日
日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)