- 玉川屋呉服店トップページ
- 日本の歳時記 今日の暦(こよみ)
- 7月9日
今日はどんな日
日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。
また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。
いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。
いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。
月名
七月 文月(ふみつき)
七夕の行事として詩歌や書物を供える月という意味や
稲に穂がつくのが見える「穂見月(ほほみつき)」といった語源の説が有ります
二十四節気
小暑(しょうしょ) 7月7日頃
小暑のしめす節気(7/7~7/22)はさらに初候、次候、末候と分けられます。
(つぎの七十二候を見て下さい。)
「大暑来れる前なればなり。」
この日から暦の上では夏には入ります。
この頃に梅雨も開け、暑さも増し夏も盛りへと向かう時期です。
お着物では、単衣から薄物や麻の着物へと移って行きます。<br>
暑中見舞も、この小暑の頃から出されるようになります。
朝顔市やほおづき市など夏の風物詩の便りも聞こえるころです
七十二候
温風至る(あつかぜいたる)
(小暑の初候 7/7~7/11)
暑さも増してきて、熱気のこもった風の吹くころ
7月9日
ジェットコースターの日 | 1955年のこの日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置された |
---|
[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)
ディーン・クーンツ | 1945年(昭和20年) アメリカ、SF小説家 |
---|---|
細野晴臣 | 1947年(昭和22年) ミュージシャン、YMO |
稲垣潤一 | 1953年(昭和28年) ミュージシャン |
トム・ハンクス | 1956年(昭和31年) アメリカ、俳優 |
久本雅美 | 1958年(昭和33年) タレント |
浅野ゆう子 | 1960年(昭和35年) 女優 |
松下由樹 | 1968年(昭和43年) 女優 |
草彅剛 | 1974年(昭和39年) タレント、SMAP |
鈴木奈々 | 1988年(昭和63年) タレント |
[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)
森鴎外 | 1922年(大正11年)没、60歳 小説家 |
---|---|
山田五十鈴 | 2012年(平成24年)没、95歳 女優 |
ジャニー喜多川 | 2019年(令和1年)没、87歳 ジャニーズ事務所創業者 |
[今日の出来事]
1877年(明治10年) | テニスの世界選手権・ウィンブルドン大会の第1回大会が開催 |
---|---|
1955年(昭和30年) | 東京都文京区に後楽園遊園地が開園。日本初のジェットコースターも登場 |
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten