日本の歳時記 今日の暦(こよみ)

 

今日はどんな日

日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。

また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。

いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。

いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。

月名

五月 皐月(さつき)

田植えが盛んになり、早苗を植える月という意味で、「早苗月(さなえつき)」が語源。
 

二十四節気

立夏(りっか) 5月5日頃

    立夏のしめす節気(5/5~5/20)はさらに初候、次候、末候と分けられます。
       (つぎの七十二候を見て下さい。)

 「夏の立つがゆえなり。」

 木々の新緑も目立ち始め、流れる風も爽やかで
春から初夏への移り変る気配が感じられ始めるころです。
 ゴールデンウィークのどこへ出かけるにも楽しい陽気の頃です。
 5月5日には男子の節句の「端午の節句」が行われます。勇ましい武者人形や甲冑などを飾り子供の健やかな成長を祈ります。
またこの日には、菖蒲湯に入ったり、ちまきを食べたりする習慣もあります。
 5月15日には、京都三大祭りの一つ「葵祭り」が行われます。  5月の中頃には、東京では 夏のおとづれを告げる三社祭りが行われます。
 

七十二候

蚯蚓出る(みみずいずる)

(立夏の次候 5/10~14)
みみずが土の中から外へ這い出す時期。
 

5月12日

ナイチンゲールデー  1820年(文政3年)の今日、ナイチンゲールが生まれたことにより
生誕10年を記念して
国際赤十字社が1921年(大正10年)に設けた
看護の日

[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)

青木昆陽 1698年(元禄11年)生まれ
蘭学者。日本でさつま芋の普及に尽力
フローレンス・ナイチンゲール 1820年(文政3年)生まれ
歌手
武者小路實篤 1885年(明治18年)生まれ
小説家
萩尾望都 1949年(昭和24年)生まれ
漫画家
吹雪ジュン 1952年(昭和27年)生まれ
女優
奥田民生 1820年(文政3年)生まれ
歌手

[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)

京マチ子 2019年(令和1年)没、95歳
女優

[今日の出来事]

1863年(文久3年) 伊東博文ら長州藩士5人がイギリスへの留学のため密航
1898年(明治31年) キュリー夫人がラジウムを発見
1948年(昭和23年) 厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始
1979年(昭和54年) 本四架橋の第1号、大三島橋が完成
1984年(昭和59年) NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始
1987年(昭和62年) 自民党提出による売り上げ税法案が廃案となる

営業日カレンダー

<<前月 2023/9 翌月>>
28
29
30
31
1
2
3
 
4
 
5
6
7
8
 
9
 
10
 
11
 
12
13
 
14
15
16
17
 
18
 
19
20
21
22
23
 
24
 
25
 
26
27
28
29
30
1
 

    休業日
    展示会

玉川屋呉服店

150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527

営業時間
10:00~19:00
定休日
日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)