日本の歳時記 今日の暦(こよみ)

 

今日はどんな日

日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。

また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。

いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。

いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。

月名

七月 文月(ふみつき)

七夕の行事として詩歌や書物を供える月という意味や

稲に穂がつくのが見える「穂見月(ほほみつき)」といった語源の説が有ります

 

二十四節気

大暑(たいしょ) 7月23日頃

    大暑のしめす節気(7/23~8/7)はさらに初候、次候、末候と分けられます

       (つぎの七十二候を見て下さい。)

 

 「暑気いたりつまりたるゆえなればなり」

 梅雨も開けいよいよ夏本番となる時期です

 学校の夏休みもそろそろ始まるころです
 

 土用と呼ばれるのもこの頃で、猛暑に対する健康維持のために

うなぎやしじみなどの精のつくものを食べる習慣があります

(土用の丑の日に鰻というのはよく言われていますよね)

 暑中見舞を出すのはこの時期になります

 

七十二候

桐始めて花を結ぶ(きりはじめてはなをむすぶ)

(大暑の初候 7/23~7/28)

桐の花が結実し実がなり始める時期

 

7月27日

スイカの日 スイカは夏の果物を代表する「横綱」であり、スイカの縞模様を綱に見立て、七(な)2(ツー)七(な)で「夏の綱」とよむ語呂合せから

[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)

大山倍達 1923年(大正12年)生まれ
空手家
高島忠夫 1930年(昭和5年)生まれ
俳優
かわぐちかいじ 1948年(昭和23年)生まれ
漫画家
勝野洋 1949年(昭和24年)生まれ
俳優
業田良家 1958年(昭和33年)生まれ
漫画家
寺田恵子 1963年(昭和38年)生まれ
歌手、SHOW-YA
長崎宏子 1968年(昭和43年)生まれ
水泳選手
松井玲奈 1991年(平成3年)生まれ
女優

[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)

ウィリアム・ワイラー 1981年(昭和56年)没、79歳
アメリカ、映画監督、「ローマの休日」

[今日の出来事]

1953年(昭和28年) 朝鮮戦争終結。北緯38度線上の板門店で休戦調停に調印
1970年(昭和45年) 東京都で光化学スモッグ注意報・警報の発令体制が開始
1976年(昭和51年) 田中角榮前首相がロッキード事件で東京地検に逮捕
1992年(平成4年) バルセロナ五輪・水泳女子200m平泳ぎで岩崎恭子が日本人史上最年少の金メダル
1995年(平成7年) 九州自動車道が全線開通。青森から鹿児島までの2170kmが高速道路で結ばれる

営業日カレンダー

<<前月 2024/3 翌月>>
26
 
27
28
29
1
2
3
 
4
5
6
7
8
9
10
 
11
 
12
13
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
20
 
21
22
 
23
 
24
 
25
 
26
27
28
29
30
31
 

    休業日
    展示会

玉川屋呉服店

150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527

営業時間
10:00~19:00
定休日
日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)